2019年8月30日 / 最終更新日 : 2019年8月30日 翁知屋 5代目 佐々木 優弥 秀衡塗について 工芸品の海外展開で感じていること 秀衡塗や伝統工芸品の海外展開で感じていること 先日、観光庁の海外向け事業の取材を受けました。 こういう海外向けの取材などは、翁知屋の秀衡塗製造工程の英語動画映像はかなり役立ちます!動画は言葉で説明するより、お互いイメージ […]
2019年7月17日 / 最終更新日 : 2019年7月17日 翁知屋 5代目 佐々木 優弥 秀衡塗について 秀衡塗のオーダー品の製作《文庫》 もっとこういう品物が欲しい!という方のために、翁知屋は製造メーカーとして、百貨店や食器販売店では売っていない、お客様だけのオリジナル品を創り出すことができます! 秀衡文庫 さくら 富士 オーダー品 &nbs […]
2019年7月9日 / 最終更新日 : 2019年7月9日 翁知屋 5代目 佐々木 優弥 秀衡塗の使い方・お手入れ方法 漆器、特に【木製 うるし塗装】の器の優れている点を説明します! 漆器、特に【木製 うるし塗装】の器の優れている点を説明します! ☆木製 栃・欅・朴・ミズメなど ●保温効果が抜群です! 冷たいものは冷たさを維持させます。 温かいものは温かさを維持させます。 ●熱伝導率は伝えにく […]
2019年7月9日 / 最終更新日 : 2019年7月9日 翁知屋 5代目 佐々木 優弥 秀衡塗の使い方・お手入れ方法 夏に漆器はどう使えますか?? 暑くなる夏、漆器はどういう使い方ができるでしょうか? 夏の定番といえば、【かき氷】ですね! 例えば、ご自宅で、フルーツかき氷。 とても美味しそうです! 木製・うるしの器の特徴として、保温効果が […]
2019年6月26日 / 最終更新日 : 2019年6月26日 翁知屋 5代目 佐々木 優弥 秀衡塗について 漆について よく聞かれる質問! 『漆って何色?』『透明な漆ってあるの?』 漆について よく聞かれる質問! 『漆って何色?』『透明な漆ってあるの?』 ☆『 漆って何色?? 』 よく聞かれる質問。 ○掻き立て 生の漆は【 カフェ・オ・レ 】色です! 見た目とても美味しそうです(笑) […]
2019年6月19日 / 最終更新日 : 2019年6月19日 翁知屋 5代目 佐々木 優弥 秀衡塗の使い方・お手入れ方法 漆器の修理はどうしたらいいのか? 【漆器の修理】はどこに頼んだらいいのでしょうか? 漆塗装されている〈漆器や仏具、箪笥〉は、フチがかけたり、塗りがはげたり、艶がおちたり、長年使っていくと色々と問題がおきてきます。 そういう時は、購入した漆器店やインテリシ […]
2019年6月9日 / 最終更新日 : 2019年6月9日 翁知屋 5代目 佐々木 優弥 秀衡塗の使い方・お手入れ方法 翁知屋長手盆の使い方について 折角贈答品やプレゼントで頂いたのに、どうやって使ったらいいのか? わからない方も多いと思います。 例えば、写真のような長手盆などは、お盆としてはもちろんですが、漆塗装がされていますから、直接料理の器として、たのしむことが […]
2019年6月9日 / 最終更新日 : 2019年6月9日 翁知屋 5代目 佐々木 優弥 秀衡塗の使い方・お手入れ方法 うなぎを翁知屋特注大鉢で 【一関 梅茂登】 翁知屋の器でお食事を提供して頂いている、一関のうなぎ専門店【梅茂登】さんをご紹介します。 写真のような、特注の蓋つき大鉢で提供されています。40年以上は経っていると思います。 口縁など、所々木地が見えているものもあるので […]
2019年6月3日 / 最終更新日 : 2019年6月3日 翁知屋 5代目 佐々木 優弥 秀衡塗について オーダー文箱 秀衡紋様×蒔絵 オーダーで依頼製作した文箱をご紹介します。 能や狂言で使う鈴を描いて欲しいということで、製作いたしました。 秀衡紋様を曲水市松紋様で華やかな背景を作り、鈴全体は、棒部分は平蒔絵、鈴部分は消し粉 […]
2019年6月2日 / 最終更新日 : 2019年6月2日 翁知屋 5代目 佐々木 優弥 秀衡塗について ビールに合うおつまみ 秀衡塗のおつまみ入れの使い方 ビールに合うおつまみ、皆さんどのようなもので楽しんでますか? 色々美味しいものがありますよね(笑) 揚げ出し豆腐とほうれん草 とても美味しそうに見えませんか? 拭き漆の器(栃の木)と相性がいいですね。 &n […]