手作りうるし箸
皆さんこんにちは。
3日の夜に岩手に戻ってきて、バタバタしておりました。
それに帰ってきたら、毎日毎日寒くて、トイレの水が凍ったり、洗濯機の水が凍ったり、水まわりが使えなくなると大変ですよ・・・。
とりあえず諸々が落ち着いて、箸のカットからはじめました。
黒と朱にそれぞれ8回ずつ塗り重ねたものと、ケヤキの材料を5回拭きうるししたものを、4月からの観光シーズンにむけて製作しておりました。
カットは男性用、女性用、子供用と長さを変えて、刃の細かいのこぎりでカットしています。
箸先に滑り止めをつけて、箸頭を塗って秀衡紋様を入れれば完成です。
春には商品になっているので、よろしくお願いします。
それではまたまた。
投稿者プロフィール

-
昭和53年6月17日生まれ
岩手県平泉町にて伝統工芸「秀衡塗」の製造販売。
天皇皇后両陛下の御用食器一式や皇太子殿下献上品、伊勢志摩サミットG7各国首脳の贈呈品に採用、国内外のデザイナーとの創作品も手掛けグッドデザイン賞も獲得するなど高い評価を受けている。
最新の投稿
世界遺産のある街 平泉について2019.10.22平泉町『ふるさと名物応援宣言』【秀衡塗】を認定
秀衡塗について2019.10.22【蒔絵バレッタ】 共立女子大建築デザイン石田ゼミ×五感市 翁知屋
日々の出来事2019.10.22翁知屋地域デザイン 学生との取り組み
秀衡塗について2019.10.22