2009年あけましておめでとうございます。
皆様、新年あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
平泉町は元旦から多くの初詣客でにぎわっていました。
最近の不況の状況から見て、今年は減ることも予想されていましたが、
例年と比べて人や車の量は変わらないと思いました。
願い事がなくなることはないですからね~。
私は久しぶりに高校のサッカー部の同級生と連絡を取って、
飲みに行きました。8人集まって、それぞれの近況報告になりました。
高校卒業して12年がたち、4人が結婚して子供がいるように
なっていました。当然話題は子供を中心に仕事や家族のことなど
でした。
またほとんど長男でしたので、実家の家をどうしていくかなど、
楽しいながらも、決断を迫られる年齢になっていることを実感しました。
ほとんどが岩手県に仕事があるのであれば、戻ってきたいようでしたが、
現状は仕事を見つけるのに難しい状況だと認識していました。
一足早く県内に戻ってきて、父の死も経験した私としては、やっぱり
早めに戻ってきて、家を守っていくのにどうしたらいいのか考えた方が
いいかと思いましたが…。
この同級会で私には子供用の漆器を作ってよ、などの要望があり、
今年は少しずつ子供用のアイテムを増やしていくことを考えています。
また岩手県の工業技術センターが中心になって製作した、ユニバーサル
デザインの器も手がけていけるといいかと思っています。
今年も多くの方々にお会いして、刺激や課題をもらい、商品制作
と技術向上ができるといいと思っています。
今年も充実した一年になるように努力してがんばっていきますので、
よろしくお願いします。
それではまたまた。
投稿者プロフィール

-
昭和53年6月17日生まれ
岩手県平泉町にて伝統工芸「秀衡塗」の製造販売。
天皇皇后両陛下の御用食器一式や皇太子殿下献上品、伊勢志摩サミットG7各国首脳の贈呈品に採用、国内外のデザイナーとの創作品も手掛けグッドデザイン賞も獲得するなど高い評価を受けている。