平泉町 水掛神輿
皆さんこんにちは。
平泉町は明日、明後日と水掛神輿が行われます。
観光にお越しの皆様、路上に水かけ用のバケツがありますので、
ぜひお神輿に水をかけてください。
東京深川からお神輿と多くの担ぎ手も来るので、見ごたえがある
と思いますよ。
ただ今普段の製作以外に夜は自分の作品制作をしております。
菱形の和紙を見つけたので、早速トレーに貼ってみました。
これから漆をのせていって、菱形の模様がうまく出るとかわいく
なるかな??
こちらは南部鉄器とのコラボ。
名前は『Z9』にしようか検討中。
ザク…?!
この朱の感じはかなりお気に入り。
内側は金にしようかな。
底はこんな感じです。
それではまたまた。
投稿者プロフィール

-
昭和53年6月17日生まれ
岩手県平泉町にて伝統工芸「秀衡塗」の製造販売。
天皇皇后両陛下の御用食器一式や皇太子殿下献上品、伊勢志摩サミットG7各国首脳の贈呈品に採用、国内外のデザイナーとの創作品も手掛けグッドデザイン賞も獲得するなど高い評価を受けている。
最新の投稿
世界遺産のある街 平泉について2019.10.22平泉町『ふるさと名物応援宣言』【秀衡塗】を認定
秀衡塗について2019.10.22【蒔絵バレッタ】 共立女子大建築デザイン石田ゼミ×五感市 翁知屋
日々の出来事2019.10.22翁知屋地域デザイン 学生との取り組み
秀衡塗について2019.10.22