店舗の花壇をベンチへ改装
皆さんこんにちは。
少し涼しくなってきましたね。
今日は7月末から店舗の花壇をベンチへ改装していて少しめどがついてきたので、紹介します。
漆塗装にしようかとも思いましたが、漆が日光に弱いので、外壁用の塗料にしました。
この場所が真南で直射日光がすごい場所なんで。
初めて使う外壁塗料でしたが、漆を塗装するときと同じように、塗っては研ぐを3回塗り重ねると、艶もでて高級塗装できることを初めて知りました。
まだこの状態です。
ココの場所はもう何年も前からどうにかしたいと思ってはいたのですが、4年前に体験工房2か所を改装したりして、なかなかできなかったので、念願の改装でした。
テレビや雑誌で取材に来てくれた人とかが、店舗の外観を撮影するときに、このレンガ部分が少し残念と何度か言われていたので、本当に今回おもいきってやってよかったです。
こちら改装手順。 モルタル→木部加工→塗装
観光等で店舗へ買い物きてくれた方やうるし塗体験に来てくれた方が、立ち寄った想い出に写真を撮れるように、今大きな暖簾も注文しているところです。
ベンチは塗料が乾いたら座れますので。
古い建物ですので、今後も少しづつ色々直しながらとは思います。
お祖父さんが、当時の有名建築家に頼んで建てた家で、私も気に入っている部分もありますが、さすがに築60年をこえているので、内装に色々と問題ある部分もあるので、しっかり仕事して、いつかは全面改装!の夢にはあります。
平泉世界遺産のコアゾーンなので、建築基準もあり和風にはなりますが、和モダンなおしゃれな建物が夢ですね。
それではまたまた。
投稿者プロフィール

-
昭和53年6月17日生まれ
岩手県平泉町にて伝統工芸「秀衡塗」の製造販売。
天皇皇后両陛下の御用食器一式や皇太子殿下献上品、伊勢志摩サミットG7各国首脳の贈呈品に採用、国内外のデザイナーとの創作品も手掛けグッドデザイン賞も獲得するなど高い評価を受けている。
最新の投稿
翁知屋 Creative Order2021年11月14日秀衡塗(秀衡塗)の歴史・特徴や良さについて
秀衡塗について2021年11月14日どうやってつくっているの?秀衡塗(漆器)の工程について
秀衡塗について2021年10月31日翁知屋秀衡塗 東京オリンピック・パラリンピック記念品について
翁知屋 Creative Order2021年10月31日世界最高峰のデザイナー マーク・ニューソン氏デザイン【aikuchi】2013~2014年製作