翁知屋代表佐々木優弥が
愛知大学中部地方産業研究所
研究員に承認されました。
教授や学生と共に、経済学的視野で、国内外の主要観光地などの比較分析の研究に取り組み、地方創生や地域活性化に繋がる提言や企画実行をしていきたいと思います!
現在取り組んでいる進行中のプロジェクトがあり、愛知大学名古屋キャンパスにて講義をしてきました!
#愛知大学

翁知屋代表佐々木優弥が
愛知大学中部地方産業研究所
研究員に承認されました。
教授や学生と共に、経済学的視野で、国内外の主要観光地などの比較分析の研究に取り組み、地方創生や地域活性化に繋がる提言や企画実行をしていきたいと思います!
現在取り組んでいる進行中のプロジェクトがあり、愛知大学名古屋キャンパスにて講義をしてきました!
#愛知大学
岩手県は、日本の漆芸の歴史を彩る
【古代椀】の宝庫!
東京駒場にある日本民藝館では
【古代秀衡椀】は工芸品の中でも
スーパースター級の扱いです!
現在開催中の『美しき漆』展でも
表紙ポスターですね!
↓↓
https://mingeikan.or.jp/
【秀衡椀、正法寺椀、南部箔椀、浄法寺椀】などなど、
県内名椀だらけです!
岩手の歴代のパトロンや職人たちは、
後世に残る沢山の名椀を創り出しています。
上記古代椀のそれぞれが特徴的で
独自性が高く、ユニークな発想や
意志の強さを感じ、
オリジナルの世界観と存在感を発揮しています!
#日本民藝館 #東京 #駒場 #古代椀
#美しき漆 #工芸 #民藝 #民藝品
#秀衡椀 #正法寺椀 #南部箔椀 #浄法寺椀
#秀衡塗 #翁知屋

岩手県は、日本の漆芸の歴史を彩る
【古代椀】の宝庫!
東京駒場にある日本民藝館では
【古代秀衡椀】は工芸品の中でも
スーパースター級の扱いです!
現在開催中の『美しき漆』展でも
表紙ポスターですね!
↓↓
https://mingeikan.or.jp/
【秀衡椀、正法寺椀、南部箔椀、浄法寺椀】などなど、
県内名椀だらけです!
岩手の歴代のパトロンや職人たちは、
後世に残る沢山の名椀を創り出しています。
上記古代椀のそれぞれが特徴的で
独自性が高く、ユニークな発想や
意志の強さを感じ、
オリジナルの世界観と存在感を発揮しています!
#日本民藝館 #東京 #駒場 #古代椀
#美しき漆 #工芸 #民藝 #民藝品
#秀衡椀 #正法寺椀 #南部箔椀 #浄法寺椀
#秀衡塗 #翁知屋
海外にも秀衡塗を広げるべく、輸出用の試作品を製作し始めております。
岩手県の伝統工芸品岩谷堂箪笥の彫金職人と共作になります!
龍の紋様をデザインし、鳳凰の彫金に負けないように、立体感を出す為に高蒔絵をする下準備をしました。
10日間ほど動かさず、じっくり漆が固まるのを待ちます。
金粉を撒くまで、まだ作業工程多くかかりますが、コツコツ進めていきます!
#翁知屋 #秀衡塗 #漆器
#龍 #鳳凰 #輸出 #漆塗り
#岩谷堂箪笥 #彫金
#岩手県
#絵描きさんと繋がりたい

海外にも秀衡塗を広げるべく、輸出用の試作品を製作し始めております。
岩手県の伝統工芸品岩谷堂箪笥の彫金職人と共作になります!
龍の紋様をデザインし、鳳凰の彫金に負けないように、立体感を出す為に高蒔絵をする下準備をしました。
10日間ほど動かさず、じっくり漆が固まるのを待ちます。
金粉を撒くまで、まだ作業工程多くかかりますが、コツコツ進めていきます!
#翁知屋 #秀衡塗 #漆器
#龍 #鳳凰 #輸出 #漆塗り
#岩谷堂箪笥 #彫金
#岩手県
#絵描きさんと繋がりたい
うるし塗り体験
当社のうるし塗り体験では、若い女性たちからの予約も増えていて、話を聞いてみると、インテリアや芸術鑑賞、絵を描くのが好きな人たちが多いようです!
今日は日本の大学へ留学中の外国人の方にも楽しんでもらいました。
うるしがどんなものなのか⁉︎、
興味ある皆様、ご予約お待ちしております!!
#平泉町 #うるし塗り #翁知屋 #伝統工芸 #翁知屋漆体験
#伝統文化 #伝統 #漆器 #漆器のある暮らし #漆器好き

うるし塗り体験
当社のうるし塗り体験では、若い女性たちからの予約も増えていて、話を聞いてみると、インテリアや芸術鑑賞、絵を描くのが好きな人たちが多いようです!
今日は日本の大学へ留学中の外国人の方にも楽しんでもらいました。
うるしがどんなものなのか⁉︎、
興味ある皆様、ご予約お待ちしております!!
#平泉町 #うるし塗り #翁知屋 #伝統工芸 #翁知屋漆体験
#伝統文化 #伝統 #漆器 #漆器のある暮らし #漆器好き
【文字入れ・名入れ】について
写真のような文字入れ、名入れは
うるしで文字を描いてその乾き加減を見ながら、上から金粉を撒きます!
品物への名入れの多くが、数日の短期納品要望が多いのですが…
名入れでも、うるしを使用している為、乾き期間を入れると、10日間ぐらい必要になります!
ご理解頂き、お早目のご予約をお願いします!!
#名入れ #文字入れ #手書き #オリジナル #秀衡塗 #翁知屋

【文字入れ・名入れ】について
写真のような文字入れ、名入れは
うるしで文字を描いてその乾き加減を見ながら、上から金粉を撒きます!
品物への名入れの多くが、数日の短期納品要望が多いのですが…
名入れでも、うるしを使用している為、乾き期間を入れると、10日間ぐらい必要になります!
ご理解頂き、お早目のご予約をお願いします!!
#名入れ #文字入れ #手書き #オリジナル #秀衡塗 #翁知屋
岩手県漆芸歴史の古代椀
【秀衡椀、正法寺椀、南部箔椀、浄法寺椀】の中で、南部箔椀をベースにグラフィックデザインした翁知屋箔椀の最上位モデル(オーダーメイド品)
大中小の菱箔と短冊箔を規則正しく箔置きし、雲紋の中に加飾した黄色線紋が、南部箔椀の特徴。
端正なグラフィックデザインは、格式高く、美しく引き立ててくれます!
#岩手県 #漆芸 #古代椀 #南部箔椀 #秀衡塗 #翁知屋
#グラフィックデザイン #お椀 #金箔
#秀衡椀 #正法寺椀 #浄法寺椀

岩手県漆芸歴史の古代椀
【秀衡椀、正法寺椀、南部箔椀、浄法寺椀】の中で、南部箔椀をベースにグラフィックデザインした翁知屋箔椀の最上位モデル(オーダーメイド品)
大中小の菱箔と短冊箔を規則正しく箔置きし、雲紋の中に加飾した黄色線紋が、南部箔椀の特徴。
端正なグラフィックデザインは、格式高く、美しく引き立ててくれます!
#岩手県 #漆芸 #古代椀 #南部箔椀 #秀衡塗 #翁知屋
#グラフィックデザイン #お椀 #金箔
#秀衡椀 #正法寺椀 #浄法寺椀
地元の学生たちが、うるし塗り体験に来てくれました。
実際にうるしで描いてみると、中々思い通りに描けず、筆の扱いも難しい事も理解頂けます。
秀衡塗の職人さん達が描く何気ない品物達も、体感してみると見る目も変わってきてくれます!
#翁知屋 #翁知屋漆体験
#うるし塗り体験
#伝統工芸品 #秀衡塗
#漆器
#japan #traditionalart #lacquerware #experience

地元の学生たちが、うるし塗り体験に来てくれました。
実際にうるしで描いてみると、中々思い通りに描けず、筆の扱いも難しい事も理解頂けます。
秀衡塗の職人さん達が描く何気ない品物達も、体感してみると見る目も変わってきてくれます!
#翁知屋 #翁知屋漆体験
#うるし塗り体験
#伝統工芸品 #秀衡塗
#漆器
#japan #traditionalart #lacquerware #experience