2019年8月30日 / 最終更新日 : 2019年8月30日 翁知屋 5代目 佐々木 優弥 秀衡塗について 翁知屋のオーダー品は、他と何が違うのか⁉️ 翁知屋のオーダー品は、他と何が違うのか⁉️ ☆オリジナルオーダー表彰記念品製作。 翁知屋のオーダー品は、他と何が違うのか⁉️ 当社は最初に、グラフィッ […]
2019年8月30日 / 最終更新日 : 2019年8月30日 翁知屋 5代目 佐々木 優弥 世界遺産のある街 平泉について 外国人観光客のうるし塗り体験 外国人観光客がうるし塗り体験 を楽しむには?! ヨーロッパから、世界遺産平泉旅行とうるし塗りの体験にご来店頂きました。 皆さま、じっくりうるしで遊んで行かれました。うるしに関しての質問も多く、日本文化を理解する時間として […]
2019年8月30日 / 最終更新日 : 2019年8月30日 翁知屋 5代目 佐々木 優弥 世界遺産のある街 平泉について 共立女子大 建築デザイン学科 石田ゼミ合宿誘致 【共立女子大 建築デザイン石田ゼミ × いわて県南エリア伝統工芸協議会】in いわて県南エリア 共立女子大生が、いわて県南エリアの工房7箇所と平泉を巡って、職人と懇親会もして、あっという間の三日間が終わりました! 初の合 […]
2019年8月30日 / 最終更新日 : 2019年8月30日 翁知屋 5代目 佐々木 優弥 秀衡塗について 工芸品の海外展開で感じていること 秀衡塗や伝統工芸品の海外展開で感じていること 先日、観光庁の海外向け事業の取材を受けました。 こういう海外向けの取材などは、翁知屋の秀衡塗製造工程の英語動画映像はかなり役立ちます!動画は言葉で説明するより、お互いイメージ […]
2019年8月30日 / 最終更新日 : 2019年8月30日 翁知屋 5代目 佐々木 優弥 日々の出来事 オープンファクトリー五感市2019について オープンファクトリー五感市2019 今年は11月8.9.10.11日、一関市平泉町奥州市のいわて県南エリアのモノづくり企業を対象に開催致します!! ポスター・ガイドブックのデザインが確定したので、オープンファクトリー五感 […]
2019年8月30日 / 最終更新日 : 2019年8月30日 翁知屋 5代目 佐々木 優弥 日々の出来事 経営デザイン勉強会 講師(株)セイタロウデザイン代表 山崎晴太郎 氏 いわて県南エリア伝統工芸協議会・オープンファクトリー五感市実行委員会合同 【経営・デザイン】勉強会について いわて県南エリア伝統工芸協議会では、岩手県から勉強会の予算事業費を頂き、 ○いわて県南エリア伝統工芸協議会 ○オ […]
2019年7月17日 / 最終更新日 : 2019年7月17日 翁知屋 5代目 佐々木 優弥 秀衡塗について 秀衡塗のオーダー品の製作《文庫》 もっとこういう品物が欲しい!という方のために、翁知屋は製造メーカーとして、百貨店や食器販売店では売っていない、お客様だけのオリジナル品を創り出すことができます! 秀衡文庫 さくら 富士 オーダー品 &nbs […]
2019年7月9日 / 最終更新日 : 2019年7月9日 翁知屋 5代目 佐々木 優弥 秀衡塗の使い方・お手入れ方法 漆器、特に【木製 うるし塗装】の器の優れている点を説明します! 漆器、特に【木製 うるし塗装】の器の優れている点を説明します! ☆木製 栃・欅・朴・ミズメなど ●保温効果が抜群です! 冷たいものは冷たさを維持させます。 温かいものは温かさを維持させます。 ●熱伝導率は伝えにく […]
2019年7月9日 / 最終更新日 : 2019年7月9日 翁知屋 5代目 佐々木 優弥 秀衡塗の使い方・お手入れ方法 夏に漆器はどう使えますか?? 暑くなる夏、漆器はどういう使い方ができるでしょうか? 夏の定番といえば、【かき氷】ですね! 例えば、ご自宅で、フルーツかき氷。 とても美味しそうです! 木製・うるしの器の特徴として、保温効果が […]
2019年6月26日 / 最終更新日 : 2019年6月26日 翁知屋 5代目 佐々木 優弥 秀衡塗について 漆について よく聞かれる質問! 『漆って何色?』『透明な漆ってあるの?』 漆について よく聞かれる質問! 『漆って何色?』『透明な漆ってあるの?』 ☆『 漆って何色?? 』 よく聞かれる質問。 ○掻き立て 生の漆は【 カフェ・オ・レ 】色です! 見た目とても美味しそうです(笑) […]