外国人観光客のうるし塗り体験
外国人観光客がうるし塗り体験 を楽しむには?!
ヨーロッパから、世界遺産平泉旅行とうるし塗りの体験にご来店頂きました。
皆さま、じっくりうるしで遊んで行かれました。うるしに関しての質問も多く、日本文化を理解する時間として観光を楽しんでいるようでした。
外国人観光の意識のお話を聞くと、東京、京都、大阪あたりは充分に見飽きてる外国人観光客は、次に落ち着いて周遊旅行する先を探している、とのことでした。
特に日本らしい文化があるところが良いとのことで、平泉は金色堂に代表される素晴らしい遺跡もある地域だからPRの仕方次第かもしれませんね!
世界中に【うるし】のファンづくり!!
していきたいですね!
英語版の《うるし塗り体験&漆器作業工程》動画が本領発揮してくる予感がします!
投稿者プロフィール

-
昭和53年6月17日生まれ
岩手県平泉町にて伝統工芸「秀衡塗」の製造販売。
天皇皇后両陛下の御用食器一式や皇太子殿下献上品、伊勢志摩サミットG7各国首脳の贈呈品に採用、国内外のデザイナーとの創作品も手掛けグッドデザイン賞も獲得するなど高い評価を受けている。
最新の投稿
翁知屋 Creative Order2021年11月14日秀衡塗(秀衡塗)の歴史・特徴や良さについて
秀衡塗について2021年11月14日どうやってつくっているの?秀衡塗(漆器)の工程について
秀衡塗について2021年10月31日翁知屋秀衡塗 東京オリンピック・パラリンピック記念品について
翁知屋 Creative Order2021年10月31日世界最高峰のデザイナー マーク・ニューソン氏デザイン【aikuchi】2013~2014年製作