2019年8月30日 / 最終更新日 : 2019年8月30日 翁知屋 5代目 佐々木 優弥 秀衡塗について 工芸品の海外展開で感じていること 秀衡塗や伝統工芸品の海外展開で感じていること 先日、観光庁の海外向け事業の取材を受けました。 こういう海外向けの取材などは、翁知屋の秀衡塗製造工程の英語動画映像はかなり役立ちます!動画は言葉で説明するより、お互いイメージ […]
2019年7月17日 / 最終更新日 : 2019年7月17日 翁知屋 5代目 佐々木 優弥 秀衡塗について 秀衡塗のオーダー品の製作《文庫》 もっとこういう品物が欲しい!という方のために、翁知屋は製造メーカーとして、百貨店や食器販売店では売っていない、お客様だけのオリジナル品を創り出すことができます! 秀衡文庫 さくら 富士 オーダー品 &nbs […]
2019年6月26日 / 最終更新日 : 2019年6月26日 翁知屋 5代目 佐々木 優弥 秀衡塗について 漆について よく聞かれる質問! 『漆って何色?』『透明な漆ってあるの?』 漆について よく聞かれる質問! 『漆って何色?』『透明な漆ってあるの?』 ☆『 漆って何色?? 』 よく聞かれる質問。 ○掻き立て 生の漆は【 カフェ・オ・レ 】色です! 見た目とても美味しそうです(笑) […]
2019年6月23日 / 最終更新日 : 2019年6月23日 翁知屋 5代目 佐々木 優弥 秀衡塗について 翁知屋オーダー うるしパネル・店舗内装什器 うるし塗装のオリジナルオーダー品の製作を検討しているが、どこに頼んだらいいでしょうか? 翁知屋では、うるし塗装で品物を製作したいお客様から様々な依頼がきます。 今回は、中尊寺様境内にあるshopにて、店舗内 […]
2019年6月3日 / 最終更新日 : 2019年6月3日 翁知屋 5代目 佐々木 優弥 秀衡塗について オーダー文箱 秀衡紋様×蒔絵 オーダーで依頼製作した文箱をご紹介します。 能や狂言で使う鈴を描いて欲しいということで、製作いたしました。 秀衡紋様を曲水市松紋様で華やかな背景を作り、鈴全体は、棒部分は平蒔絵、鈴部分は消し粉 […]
2019年6月2日 / 最終更新日 : 2019年6月2日 翁知屋 5代目 佐々木 優弥 秀衡塗について ビールに合うおつまみ 秀衡塗のおつまみ入れの使い方 ビールに合うおつまみ、皆さんどのようなもので楽しんでますか? 色々美味しいものがありますよね(笑) 揚げ出し豆腐とほうれん草 とても美味しそうに見えませんか? 拭き漆の器(栃の木)と相性がいいですね。 &n […]
2019年6月2日 / 最終更新日 : 2019年6月2日 翁知屋 5代目 佐々木 優弥 秀衡塗について 盛鉢 秀衡塗の使い方 栃拭き漆ボウル 盛鉢はどのように使ったらいいでしょうか⁈ 通常は来客用のお菓子などをいれて、お使いしていると思います。 今回は料理の器として写真のような海鮮丼の器としての提案です。 来客の多いお茶会やパーティ、イベントなどでは、お刺身を […]
2019年6月2日 / 最終更新日 : 2019年6月2日 翁知屋 5代目 佐々木 優弥 秀衡塗について お椀の使い方 お味噌汁 海鮮丼 カツ丼 お椀はどんな風に使えばいいでしょうか? 例えば、 海鮮丼の器としてお使いしてみてはいかがでしょうか! 溜め色、と呼ばれる塗り方法です。 下地に朱色を塗り、それが透けるように、透きうるしで塗ったお椀です。 とても人気がある […]
2019年6月1日 / 最終更新日 : 2019年6月1日 翁知屋 5代目 佐々木 優弥 秀衡塗について オリジナル デザイン漆器製作をつくりませんか? 【 オリジナル文字入れ紋様 加工について 】 翁知屋では、様々な表現方法で漆器製作をすることができます。 下記のそれぞれの方法で、表現や価格的な部分で良さがあります! 一つ一つ解説します。 ①手描き (蒔絵) 【うるし […]
2019年6月1日 / 最終更新日 : 2019年6月1日 翁知屋 5代目 佐々木 優弥 日々の出来事 秀衡塗 日本遺産へ 文化財に登録されました! 岩手県平泉町【秀衡塗】が日本遺産の認定を受けました‼️ 平泉町役場担当課長より、認定証も頂きました! みちのくGOLD浪漫 ー黄金の国ジパング 産金はじまりの地をたどるー 〈対象地域〉 宮城県 […]